ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
カンナムライカー600で日帰りツーリングに行ってきました!
前回の高雄パークウエイでは、ほぼワインディングでの試乗でしたが、
今回は市街地・高速走行でライカー600の実力をチェックしたいと思います。
みなさんの『600ccって、正直どうなん??』にお答えします!
評論家でもジャーナリストでもありません。
いいもんはいいし、あかんもんはあかん。
ディーラースタッフというより、『いちスパイダーオーナー』として綴りたいと思います。
行き先は、
8/24(土)の CAN-AM GLAMPING in KYOTO の会場と
8/25(日)の Can-An On-Road Touring Meeting 関西 が開催される
京都府宮津市へ下見ツーリングです。
ツーリング前夜、・・・へっへっへ。
ライカー600の誘拐に成功しました(笑)
自宅に監禁です!
初公開『 黄PYDER BASE 』。
ツーリング当日の朝
片道15kmほど市街地走行しました。
こちらは開店前の西友の駐車場になります。
そうこうしているうちに・・・
『おや????誰か来たっ!?仲間??
・・・来ませんし、いません。例のアプリです。』
往復で30km、走りましたが、
2気筒独特の振動が車両全体からグリップ、バーエンドミラーに至るまで
しっかりあります。よく言えばエンジンの鼓動をしっかりと感じる事ができます。
・・・てゆうか、ミラー揺れすぎ(笑)うしろの車のナンバー読まれへん。
ミラーの面積も慣れるまで 『うわ!めっちゃちっさー』 って
たぶんなります。目視多発警報発令します。
これは、実際に試乗して確認してください。
気になる人はレッツカスタム。
でも、いいところもあります。
車両重量300キロ(車検証調べ)の車体のおかげで
信号ダッシュでも早い早い!軽い軽い!
あっという間に法定速度。いっておくけど、法定速度。
市街地メインだと正直600で十分。
パワステが無い分、スパイダーユーザーだと、
気持ち重く感じますがそれでも許容範囲。
街を軽快に走るさまはまるで、
空冷単気筒250ccのストリートバイク(FTRとかTW)のような感覚です。
なんとなく伝わってますかね。
ちなみに
F3の車両重量420キロ
RTの車両重量480キロ(ともに車検証調べ)と比較すると
その軽さがお判りいただけると思います。
さて
午後から宮津に行く準備です。
USBポートが標準装備で嬉しいです。
いいのか悪いのか、おでこの収納のフタが
F3T・リミテッドのフタより超ゆるーいので
ケーブルが痛みません。ちゃんと締まります(笑)
スマホホルダーは別売りです。
これでナビが見れるし、充電もできます。
出発です。
京都南インターから名神→京都縦貫道。
「道の駅 京丹波 味夢の里」で休憩。
80キロで走行車線(左車線)を延々走るなら
問題無し。うっかり追い越し車線(右車線)に出たら
タイミングが悪けりゃ、煽られるかも。
スパイダーでは考えられないアクセルを『フルスロットル』に
する事もしばしば。
あと、市街地では有利に働いた軽量ボディが
ちょっと高速走行では不利かなぁ・・・
路面のわだち と 風 の洗礼を、わりと受けます。まぁ、
得意じゃないけど高速も走れます。
さっき
空冷単気筒250ccのストリートバイク(FTRとかTW)のような感覚です。
って、言ったのなんとなくわかります?
ディーラーのブログやのに、なかなか褒めへんな。・・・まぁいいわ。
実際、900ccのライカーだってある訳だし。
でも車両重量もほぼ一緒やし、どうでしょう。
足回りの違うラリーエディションやったらどうでしょう。
うーん。これは全モデル試乗するしかないです。
いろいろと考えながら走行しつつ、
最初の目的地 森のグリーンドーム さんに到着です。
・・・4/27まで改装中でした・・・。
グリーンドームになるのは今月末からで、
かろうじて1基 ホワイトドームが まだ残ってました。
さっそく見学させていただきました!
リニューアルオープンしたら
改めて訪れたいと思います。
翌8/25のイベント会場は・・・
ばっちり、向こう岸です(笑)
日が暮れる前に帰りたいので急いで出発です。
・・・が、しかし、
路肩のノボリの誘惑に負けてしまいました。
ホテル&リゾーツ 京都 宮津(旧:天橋立 宮津ロイヤルホテル)の下見は
後日へ持ち越し。(次はライカー900で行く予定です)
今回ライカー600と旅をしましたが
これはこれで、アリです。
なかなかコスパに優れたモデルでした。
BRPあっぱれ で よいと思います。
残念ながらここではお伝えできない情報や、
インプレッションもあるので
まずはご来店&試乗のためにご来店ください。
最高〇とか、最〇速とか、〇高速とか。
前回の高雄パークウエイでは、ほぼワインディングでの試乗でしたが、
今回は市街地・高速走行でライカー600の実力をチェックしたいと思います。
みなさんの『600ccって、正直どうなん??』にお答えします!
評論家でもジャーナリストでもありません。
いいもんはいいし、あかんもんはあかん。
ディーラースタッフというより、『いちスパイダーオーナー』として綴りたいと思います。
行き先は、
8/24(土)の CAN-AM GLAMPING in KYOTO の会場と
8/25(日)の Can-An On-Road Touring Meeting 関西 が開催される
京都府宮津市へ下見ツーリングです。
ツーリング前夜、・・・へっへっへ。
ライカー600の誘拐に成功しました(笑)
自宅に監禁です!
初公開『 黄PYDER BASE 』。
ツーリング当日の朝
片道15kmほど市街地走行しました。
こちらは開店前の西友の駐車場になります。
そうこうしているうちに・・・
『おや????誰か来たっ!?仲間??
・・・来ませんし、いません。例のアプリです。』
往復で30km、走りましたが、
2気筒独特の振動が車両全体からグリップ、バーエンドミラーに至るまで
しっかりあります。よく言えばエンジンの鼓動をしっかりと感じる事ができます。
・・・てゆうか、ミラー揺れすぎ(笑)うしろの車のナンバー読まれへん。
ミラーの面積も慣れるまで 『うわ!めっちゃちっさー』 って
たぶんなります。目視多発警報発令します。
これは、実際に試乗して確認してください。
気になる人はレッツカスタム。
でも、いいところもあります。
車両重量300キロ(車検証調べ)の車体のおかげで
信号ダッシュでも早い早い!軽い軽い!
あっという間に法定速度。いっておくけど、法定速度。
市街地メインだと正直600で十分。
パワステが無い分、スパイダーユーザーだと、
気持ち重く感じますがそれでも許容範囲。
街を軽快に走るさまはまるで、
空冷単気筒250ccのストリートバイク(FTRとかTW)のような感覚です。
なんとなく伝わってますかね。
ちなみに
F3の車両重量420キロ
RTの車両重量480キロ(ともに車検証調べ)と比較すると
その軽さがお判りいただけると思います。
さて
午後から宮津に行く準備です。
USBポートが標準装備で嬉しいです。
いいのか悪いのか、おでこの収納のフタが
F3T・リミテッドのフタより超ゆるーいので
ケーブルが痛みません。ちゃんと締まります(笑)
スマホホルダーは別売りです。
これでナビが見れるし、充電もできます。
出発です。
京都南インターから名神→京都縦貫道。
「道の駅 京丹波 味夢の里」で休憩。
80キロで走行車線(左車線)を延々走るなら
問題無し。うっかり追い越し車線(右車線)に出たら
タイミングが悪けりゃ、煽られるかも。
スパイダーでは考えられないアクセルを『フルスロットル』に
する事もしばしば。
あと、市街地では有利に働いた軽量ボディが
ちょっと高速走行では不利かなぁ・・・
路面のわだち と 風 の洗礼を、わりと受けます。まぁ、
得意じゃないけど高速も走れます。
さっき
空冷単気筒250ccのストリートバイク(FTRとかTW)のような感覚です。
って、言ったのなんとなくわかります?
ディーラーのブログやのに、なかなか褒めへんな。・・・まぁいいわ。
実際、900ccのライカーだってある訳だし。
でも車両重量もほぼ一緒やし、どうでしょう。
足回りの違うラリーエディションやったらどうでしょう。
うーん。これは全モデル試乗するしかないです。
いろいろと考えながら走行しつつ、
最初の目的地 森のグリーンドーム さんに到着です。
・・・4/27まで改装中でした・・・。
グリーンドームになるのは今月末からで、
かろうじて1基 ホワイトドームが まだ残ってました。
さっそく見学させていただきました!
リニューアルオープンしたら
改めて訪れたいと思います。
翌8/25のイベント会場は・・・
ばっちり、向こう岸です(笑)
日が暮れる前に帰りたいので急いで出発です。
・・・が、しかし、
路肩のノボリの誘惑に負けてしまいました。
ホテル&リゾーツ 京都 宮津(旧:天橋立 宮津ロイヤルホテル)の下見は
後日へ持ち越し。(次はライカー900で行く予定です)
今回ライカー600と旅をしましたが
これはこれで、アリです。
なかなかコスパに優れたモデルでした。
BRPあっぱれ で よいと思います。
残念ながらここではお伝えできない情報や、
インプレッションもあるので
まずはご来店&試乗のためにご来店ください。
最高〇とか、最〇速とか、〇高速とか。
PR
カレンダー
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(11/18)
(11/18)
(11/18)
(11/17)
(11/16)
(11/12)
(11/09)
(11/08)
(11/04)
(11/01)
アクセス解析
カウンター