忍者ブログ
ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
[115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Z1RのFブレーキキャリパーのピストンですが
錆びて凹みができていました。
純正新品に交換しようと調べると販売終了・・・
そこで、製作しちゃいました。
アルミを削ってハードアルマイトを施して完成です。
旧車はこういう大変なことも楽しむ気持ちが大切ですね。
PR

N様よりご注文いただきました
ハニガン製サイドトライクの製作風景です。
一見サイドカーのように見えますが、
右に長いドライブシャフトがあって、
カーのタイヤも駆動するのでトライクなんです。
今回、ボディー形状をN様のご希望に沿って
変更しております。完成が楽しみです。
 
先日ナイトロッドを購入して頂いたS様にご注文いただいたオーリンズです。
オーリンズと言えばサスペンションの代名詞。
レースの世界ではサンデーレースから世界最高峰まで
その性能が認められて多くの人に使われています。
ナイトロッドはハーレーの中でもスポーティーな
運動性能ですので、走りの変化が楽しみです。

MC21型のNSR250Rが片ハイになってました。
右側(前側)が全くダメなので原因を探る事になりました。

 
キャブレターをチェックしてみると、
右側だけがこんな事になってました。

 
綺麗に洗浄して組み付けると調子よくなりました。
念のためシリンダーの圧縮圧力も測定しましたが
異常ありませんでした。

BMWのセルモーターのトラブル例です。
シャフトのギヤ部分が無くなってました。


3枚ある遊星ギヤの内1枚破損していました。
こうなると空回りしてエンジン始動できません。
この車両はキャブレターからのオーバーフローで
シリンダー内にガソリンが大量に溜まっていたので、クランキング
できない状態でスターターボタンを何回も押してるうちに
破損してしまったと思われます。

本日、ウラルジャパンの方がご来店されました。

↑イグニッションコイルです。
テスト走行していて、調子悪いな~と思っていると
信号待ちでチリチリ音が右下から聞こえてくるので
見てみたら、リークして火花が出てました・・・。
プラグコード、キャップが交換されていて継ぎ目の所からです
途中から繋ぐ物は嫌でしたがケチってしまったから、
こんなことになっちゃいました。
翌日気をとりなおして新品に交換してテスト走行に出かけ、
調子よくなったかな♪と思ったのもつかの間、
クラッチが滑り気味でした・・・。

 
チャンバー購入できるのはいつになることやら・・・。
ガンマのチャンバーと言えばSRSスガヤですが
ARROWやTYGAのも良いかな?と思ったり。
関西繋がりでアルファレーシングって選択も☆
そんなこんなで毎日楽しく過ごしてます。

このHMSEはホンダの講習を受講して
試験に合格しないともらえません。
最近はバイクも複雑な機構を装備しています
メーカーも講習等を開催して販売店がレベルアップ
出来るようにしてくれてます。
 
カウルの組み付けも完了しました。
テスト走行はまだですが・・・
 
文字やゼッケンの部分もキレイに出来ました。


でも、ミラーが汚いままです・・・

今回、交換した部品の一部です。
安いからと安易にバイクを購入すると、修理代が高くついて
結局、程度の良い車両と変わらないか、それ以上の金額に
なっちゃいます。それに修理の間は乗れないですから、もったいないです。

もう買ってしまって修理に困っていらっしゃる方、
1度サッシュにお問い合わせください。
特に古いバイクは純正新品部品が無くなってきているので
早めにリフレッシュや修理される事を、オススメします。



また、こんなこと出来るかな~♪
 
珍しいバイクがサッシュにやってきました。


1200ccです。


ハンドルがトップブリッジを兼ねてます。
スロットルは左側です。


Fサスペンションはリーフスプリングです。
リンク
サッシュ・ホームへ
サッシュ・ウェブサイト

トライク・サイドカー・オートバイを扱う京都のバイクショップです。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ

アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]