忍者ブログ
ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
[117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

U様のFLHT、オーディオカスタムのご依頼を頂きました!

元々、社外品(BOSS社)のスピーカーが付いていましたが、
音のボリュームを大きくしたい、低音をもっと出したいということで…

KICKER社の一回り大きいスピーカー(8cmから10cm)へ
変更させて頂きました!
それから、別でsinister社のロアフェアリングに
KICKER社の楕円タイプ(16cm)スピーカーを装着です!

まだ色が入ってませんがこれが装着されます。
さらに大きめのアンプが組まれる予定です〜。
そろそろツーリングシーズンに突入ですが、
気持ちの良い音と共に走ればツーリングも
より一層楽しくなる事は間違い無しでしょう!

組まれるスピーカー、配線、ペイントの色によって
価格は変動しますので、ご相談ください。
PR
  
3月26日の火曜日にお客様2名と福井県敦賀市まで
日帰りツーリングに行ってきました~。
先日、紹介させていただいたナイトロッドのお客様と
CRF250購入していただいたお客様です。
朝10時に、やしの木カフェでチョコチーノを
いただきながら行き先を相談して、
敦賀へ行って、海鮮丼となりました。


寒ぶり丼です。


海老カツ丼なんですが、豚肉が無いとの事で海老カツ丼になりました。
寒かったので温かいのが良かったそうです♪
注文後、みんなに内緒で店を抜け出して、すし屋へGO~しました。


カマトロです。
他にも、大トロ、のどぐろ、キンキ、ヤガラ等を
一気に食べて¥3250でした。
ダッシュで先ほどの店に戻って寒ぶり丼を食べました。
皆さんスミマセン・・・。
寒い1日でしたが、楽しいツーリングでした。
参加者の皆様、おつかれさまでした。

FXCWC M様です。
オープンプライマリーとリアフェンダー、
テールランプ等のカスタム完了です。
本日納車時にパチリと一枚!
車両カスタムも最新のトレンドですが、
本日のファッションも最新のハーレートレンドでした!
ハーレー三昧で大変決まってますね!

今回は、ブラックバスを食べたくなったので、琵琶湖博物館へ行ってきました。
京都から近いので昼から出発しても大丈夫です。
上の天ぷらはビワマスです。

これは、バス天丼。

続いてナマズ天丼です。
好みがあると思いますが、私はナマズ天丼が良かったです。

食後は、運動を兼ねて、展示物や水族館を観て回りました。


電気ナマズ

チョウザメ


天気が良かったので屋外で休憩。
☆皆さんもバス、ナマズ、ビワマス、食べてみてください。
夏には、バスバーガーなるものがメニューに出ると聞いたことがあります。
これも、食べてみたいですね。



M様のカスタム作業中なんですが、Rフェンダーが短くなってました。
ただカットしただけではなく、カッコよくなってます。
 

プライマリーもオープンになって、LEDで照らして暗闇で怪しく光るようになってます。

M様のロッカーCがドンドンとカッコよくなっていくのが私も楽しみです。

  
お客様W様の1098Sのご紹介です。
今回は、各部分をカーボンパーツに変更して、外装をペイント
していただきました。ペイントするだけでほかには無い自分だけの
バイクになり、人と差をつけるには押えたいポイントです。
作業に取り掛かるまでに、お客様と入念な打ち合わせをして
理想のバイクに仕上げさせていただきます。
W様にも大変満足していただけました。

ヨシムラマフラーもカッコイイですね☆

サッシュの隣にある喫茶店、やしの木カフェですが、皆様行かれましたか?
私は、休日のランチや、出かける前にコーヒーを、頂いたりとお世話になってます。
ツーリングの集合場所に利用されるお客様も多数いらっしゃいます。


私の個人的、おすすめメニューは、カレーライスです♪
やしの木の、牛タンカレーの肉なんですが、以前紹介させていただいた
和風肉料理、藤むらさん所のです。ぜひ食べてみてください。
京都南インターに近い場所にあるので、待ち合わせ等に便利ですよ。


VN2000CTは当店でも珍しいバイクです。
納車整備中の写真です、納車まで期間頂いているのは、
お客様に安心してお乗りいただける様に点検整備を
入念にさしていただいているからです。
ご理解宜しくお願いいたします。

GSX1400は油冷エンジン最大排気量で大柄なバイクですが、
意外と小柄な方でも大丈夫です。
当ブログのメインキャストのスタッフ田中は150センチですが
足がとどいてます。慣れてしまえば、腰をずらしてこんな感じで
信号待ち等できます。


続いて、XR100です。
マフラー&キャブが変更されてます。
センターアップマフラーがセールスポイント?
タイヤもロード用なので、保安部品はずしてサーキット走行も
良さそうです。
  


O様のカスタムハーレーを修理しているところです。
S&Sのキャブレターをオーバーホールしています。
このキャブは、2輪では一般的なものと違って
ニードルが無いタイプなんですよね。
O様、もう暫くお待ちください。
宜しくお願い致します。
リンク
サッシュ・ホームへ
サッシュ・ウェブサイト

トライク・サイドカー・オートバイを扱う京都のバイクショップです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アーカイブ

アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]