忍者ブログ
ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
[121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


パレードが行われているビーチ側のメインストリートから
橋を渡って川を越えると、このようなディーラーが何軒かあって、
ベンダーショーをやっています。


フードコートもありますし、
ゲームコーナーのようなものもあります。
バイクウィークのオフィシャルのブースもあります。
どこから来たのか押しピンを刺すアメリカの地図と
世界地図があるので、ちゃんと京都に刺しておきました!
PR

メインストリートはこんな感じです。
この写真の時は、土曜日のお昼過ぎぐらいで、
時間が経てば経つほど、バイクが増えてました。
土曜の夜や日曜の昼はもっと増えると思います。

テレビCMが流れていたり、
NASCARのスポンサーをしていたりで、
有名なパーツショップです。

インチ工具を買おうと思ってたスタッフは
とりあえず、油落としの手洗い石鹸を買いました。

スピードウェイのベンダーショーで僕たちが見た中で
今年一番のオートバイは間違いなくこれです。


カスタムメーカーのブースでフロントに
30インチを履いているのは2台ありました。
これも同じフロント30インチなんですが、
なんといっても、このオートバイは実際に走っていたんです!!!

あるブースを見ていた時に、この車両が走って会場内に入ってきました。
事前に30インチカスタムを穴が開くまで見ていたので、
見えた瞬間に「30インチだ!」「フロントタイヤが走ってる!」と、
会場を周りながら探していたんですが、見失って諦めていたところ、
たまたま会場を出る直前に出会いました。


ほかの人たちからも注目の的で、人だかりができていました。


追記:このバイクは、シニスターズというショップの
コンプリートデモ車だそうです。

スピードウェイのベンダーショーの中には
こんな風にゆったりとリラックスできるスペースもあります。


マッサージチェアも気持ち良さそうです。
一列に並んで面白い画だったので
思わず撮ってしまいました。

なんでもありで、日本の大きな展示会場で催される
モーターショーとはイメージが違って、
まるでロックミュージックのフェスティバルのようです。
そういえば、フードコートのステージでは
ロックバンドの演奏もされていました。

会場内で見かけたご夫婦です。
タンデムではなくて、奥様も運転なさるんですね。
しかも、V型8気筒5730ccのトライクを!!
と思っていたら、どうもボスホスのトライクの
試乗をやっているみたいでした。

でも、試乗であっても、こうやって
楽しまれているのは凄いと思います。
年齢や性別なんかは関係なく、楽しんだ者勝ちですね。

ヤマハのブースにXT1200Zスーパーテネレが
展示してあったのですが、
USヤマハの純正アクセサリーに、ワイヤーを
巻き上げるウィンチがラインナップされていました。
アメリカの広い大地での使用状況では、
一体どんなことが起きるのでしょうか・・・。

フューエルタンクから突き出ているパイプは
飾りではありません。
覗いたら、ちゃんとエアクリーナーに繋がっていました。
笑ってしまいました。


ピカピカのフルメッキもかっこ良いですが、
こういう渋めな感じもまた良いですね。

そして、このバイクの凄いところが、
これがヤマハの正規のブースに展示してあることです。
つまり、ヤマハ公認ということです。
単純に日本と比較はできませんが、アメリカは凄いですね。

デイトナスピードウェイの入り口に展示されていました。
こんな車にサラリと乗ってたらカッコ良しですね!
所ジョージさんの世田谷ベースに
飾ってあってもおかしくないような雰囲気です。

XL1200Vのカスタム車両が展示されています。


RSDのカスタムハンドルです。
M様のソフテイルロッカーCにも同じメーカーの物を
取り付けさせていただきましたが、
M様の方がハンドル高が高いです。
アメリカに勝ってます!
冗談ではなく、M様のソフテイルロッカーCは
このベンダーショーの中に並んでいても、
なんの遜色もないと思います。
リンク
サッシュ・ホームへ
サッシュ・ウェブサイト

トライク・サイドカー・オートバイを扱う京都のバイクショップです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アーカイブ

アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]