忍者ブログ
ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
[123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


トライク、サイドカーのハニガンのブースです。


トライアンフのタイガーのサイドカーなんてのもあります。


これはカワサキのバルカンです。


このトライクのベース車はヤマハのストラトライナーデラックスです。
アメリカではヤマハのクルーザーシリーズは
Star Motorcyclesというブランドで販売されています。


BMWの並列6気筒のK1600GTのトライクです。
トレーラーでF650GSを引っ張ってます。
アメリカはこういう楽しみ方が実際にできるのがスゴイです。


GL1800のトライクには、
180フロントエンドパッケージというキットで
180サイズのフロントタイヤが付いていました。
PR

多分まだ半分も見て回れてないと思います。
とにかく敷地が広いんですが、
スピードウェイのベンダーショーには
こんなフードコートもあるので、休憩もできます。


なんでもサイズがでかいんですけど、
七面鳥はやり過ぎです。
アメリカ人のおっちゃんは平らげてましたけど。


「スーパーイタリアンです!」

ビクトリーのクロスカントリーのトライクです。
キットはカリフォルニアサイドカーです。
クロスカントリーに合わせた流線形になっていて、
カッコ良いですね。

ほかにも、30インチの車両がありました。
このロードグライドもフレームがカスタムされていますが、
全部ワンオフではなく、下の方はノーマルっぽくて、
溶接してあるみたいです。
「Frame」と何度言っても通じませんでした。
Boneというんですね。骨組みですね。

去年のバイクウィークでは26インチを見て
めちゃくちゃビックリしてましたが。

今年は30インチです・・・。
笑ってしまいます。


めり込んでますし・・・。
フロントフォークは当然ながら
エアサスになっているそうです。

フレームから何から、このホイールを
付けるためにカスタムされています。

ショーモデルを中心に、部品点数を減らして
カスタムホイールがよく見えるように
こんな風になってます。
アメリカの心ですね!

今日はスピードウェイの
ベンダーショーを見ていきます!
物凄いボリュームです。

1990年型のRGV250Γです。カッコイイです♪
パッと見た感じキレイかな?と思ったんですが良く見ると・・・

サイレンサー削れ、転倒の衝撃でチャンバー曲がってスイングアーム凹んでます。

アッパーカウルステーも曲がってカウルが下向いてます。


アンダーカウルの傷を缶スプレーでそのままペイントされたようで
エンジンまで色が付いてます。

なぜか片方のシリンダーヘッドだけピカピカです
このエンジンに何があったのでしょうか?(笑)
他にもいろいろ不具合ありますが、ぼちぼち修理したいと思います。
とりあえずカウルを何とかする間に車体回りの点検していきます。
 
タンクとフェンダーのベース色が塗りあがりました!
ここにラインとロゴが入るんですが最後のお楽しみです♪

次は到着しているパーツ達を取り付けていきます。
  
サンダーバードスポーツです。
顔なじみのお客様で、サンダーバードスポーツが
好きで好きで2台乗り継がれた方がいらっしゃいます。
少しスポーティーなトライアンフってのが良いとおっしゃってました。
近日中に店頭に並びます。
お気軽にお問い合わせください。

トライアンフのタイガー800XCも只今点検しております。
リンク
サッシュ・ホームへ
サッシュ・ウェブサイト

トライク・サイドカー・オートバイを扱う京都のバイクショップです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アーカイブ

アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]