忍者ブログ
ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
[138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今年も出展が決定しました!「伏見デルタ祭」
日程は1年に1度しかない8月19日「819(バイク)」の日です。
PR


最近のスクーターのブレーキは、手で操作するものばっかりですよね。
以前は、ホンダのフュージョンなど足でブレーキ操作する車両もありました。
いろいろな事情や好みで、フットブレーキに変更したい方もいらっしゃると思います。
そんな思いのある方当店へお問い合わせください。


新製品の紹介です。
写真左側の手に持っているのが商品です。フロントフェンダーの後ろ側のみになります。
素材はFRPで取付部分は強度が必要なので厚みを増して製作しました。
GL1800を所有されてる方で、濡れた道路や雨の日の走行後、エンジン前側の
泥はねや、飛び石のキズ気を気にされる方いらっしゃると思いますが、
このフェンダーで、かなり解消できます。
右側の装着写真見ていただいても一体型なので見た目もスッキリしてます。
GL1800、一味違う足元のオシャレなんていかがですか?
価格は25000円(税抜き・ペイント代別)になります。
右写真のフェンダーの様にダクト等の加工も出来ますので
お好みのデザインがあれば加工いたします。加工内容により
費用変わりますので、見積もりさせていただきます。


かなり日があいてしまいました・・・
ハニガンのリヤボディの仮組みをします。 
見た感じ被せるだけなんですが、キッチリ取り付けできないんですよね。
この段階でキッチリ合わさないとペイント後に困ってしまいます。


スーパーブラックバードのターボです。
以前紹介したハヤブサと違いキャブターボです。
今回はペイントの依頼いただいてリアルフレアーになりました。
カラーリング変更すると気分かわりますね。

これがパワーの源タービンです。


写真の部品はRサスのリンクのインナーカラーです
ニードルベアリングの内側に入ってます。
両端2本が新品で内側の2本が取り外したもので、ベアリングの跡がついてます。
今回、Rサスペンションの交換依頼いただいたので
サスペンション単体だけ新品にしてもリンクがスムーズに作動しないと
効果半減するので同時作業提案して取り外してみたものです。
モノサスのリンク部分は強い力がかかるので定期的に点検整備されることを、お勧めします。


今年も、お客様とグアムに行ってきました
南の島でハーレーに乗るのが心地よくて、毎回
このツアー利用してます。最近は、マフラーもバンス&ハインズ等に
交換されていて排気音も楽しめます。
夏休みにグアムに行かれる方、南の島でのツーリングを楽しんでみてはいかがですか?
問い合わせは、日本人なので日本語で大丈夫ですよ。

  今年もカジキ釣れませんでした・・・。
 
     
日本で3匹、92キロ、124キロ、168キロキャッチして、推定100キロを、リリース。
2012年は4匹釣れました♪


本日、ヤマハ セロー250 25thアニバーサリーの納車でした。

こちらのお客様はなんと初代セロー225からの乗り換えです。
荷物の積み替えをする為に並べたところを「パシャり!」


キャリパーの色を変更しました。 
写真が下手なもので判りにくいですが綺麗です。
キャリパーオーバーホールのついで等に、いかがですか?
注意:アルミ合金の種類や製造方法によって発色が変わります。
お問い合わせは、スタッフ久我まで宜しくお願い致します。


2006年に初めてデイトナバイクウィークに見学に行ったときも
ありました。今でもあるのは需要があるからなんでしょうが・・・
でも、轍で後輪真ん中が浮いてしまうと進めなくなりますよね~。
リンク
サッシュ・ホームへ
サッシュ・ウェブサイト

トライク・サイドカー・オートバイを扱う京都のバイクショップです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アーカイブ

アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]