忍者ブログ
ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
[143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

懐かしいバイクです。20年前は峠道でよく見かけましたけどね。
僕も1989年式と1991年式の2台乗り継ぎました。
89年モデルはサスペンションの減衰調整出来なかったんです・・・。
NC30はバックトルクリミッター、クロスミッション、
Rセンターロックホイール等レーシングマシンみたいでした。
TT-F3ではNSR250R等2サイクル勢が速くなってサーキットから
減っていった気がします。
でも、乗りやすくて良いバイクです。
PR
 

デイトナスピードウェイの外の会場には
日本の4メーカーのテントがありました。
各メーカーともノーマル車だけでなく
カスタム車両も展示してました。
このYZF-R1はロー&ロング。
おまけに、iPADをタンク上面に搭載してました。


これは、GL1500トライクの納車整備中です。
車両ご購入いただいた皆様には、納期をお待ちいただき
ご不便をお掛けしていますが、トラブル無く乗っていただけるよう
入念に整備しております。
納車をお待ちの皆様、今しばらくお待ちください。
 

強烈なロケットⅢがサッシュに入荷しました。
なんとスーパーチャージャー付きです!
車両の点検をしてシャーシダイナモでパワーチェックをし、
近日中に店頭にならぶ予定です!
 

これもPMのブースです。一時はメッキのキラキラホイール流行ってましたね。
最近はカラーアルマイトでカラフルにするんですね~。
ペイントとは違った発色がカッコイイと思います。


ショッピングモールで見つけました♪
リンゴにチョコをコーティングしてナッツなどで
デコレーションしてあります。食べてみようと思い店内へ。


後ろから見たところです。
ブレーキラインやプロペラシャフト繋いで、フューエルタンク
取り付けてとりあえず車体は出来上がりです。
時期は未定ですが次回からはボディ組み付け編予定してます。

デイトナのメインストリートから少し離れた
イベント会場で古いハーレー見つけました。
自転車みたいで現行モデルとは全く違いますね~


ベースの車体にトライクキットを仮組みしたところです。
位置を決めて車体に数箇所穴をあけてボルト留めします。

HSR2連装にスーパーチャージャー付き!!
アメリカって凄い国ですね。
当店も10数年前にハヤブサターボ製作しましたが
後輪軸出力300馬力!パワーグラフ見るだけで恐ろしいバイクでした。
日本ではドラッグレースで使用されてるのですがアメリカでは街乗りバイク
にターボやスーパーチャージャーが装着されてました。
リンク
サッシュ・ホームへ
サッシュ・ウェブサイト

トライク・サイドカー・オートバイを扱う京都のバイクショップです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アーカイブ

アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]