忍者ブログ
ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
[162] [163] [164] [165] [166] [167] [168]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

51FvwzVvzYL._SS500_.jpg









L/S(エルエス)という雑誌をご存知でしょうか?
ラグジュアリー・カスタム・カー・マガジンといって、
僕には無縁の豪華なクルマたちがずらりと載っているのですが、
そのL/Sの現在発売中の2008年1月号に
サッシュのお客様のバイクが掲載されています!!

カスタム・バイク・ショーや大阪バイクナイトで
目にされた方もいらっしゃると思いますが、
赤、白、青の3台のニュースクールな隼たちが揃って掲載されました。

今なら、サッシュ・ショールームにて3台並んで展示しておりますので、
雑誌を買った後に、ぜひ、ご来店いただいて、直にご覧になってください。
車両の背後に回ると、面白いヒミツが発見できるかもしれません・・・。
PR
DSCF3727.jpg







昨日24日(土)と本日25日(日)の2日間に渡って
サッシュにて行ったビモータ試乗会ですが、
2日間とも好天に恵まれ、11月とは思えない陽気の下、
無事に終了いたしました。多数のご来店ありがとうございました!

2台とも、おいそれと手を出せる価格帯の車両ではありませんが、
この機会に乗っていただいたお客様は、ビモータの良さに
触れていただくことができたのではないかと思います。

乗る前は「乗り手を選ぶバイク」という印象を持たれていた方も
DB6C-1080に乗ってみた後は、「むしろ、初心者の方にもオススメできる
乗り易さですね」と仰ってました。

雑誌のインプレッションを読むだけでは、なかなか実感が湧きませんが、
実際に見てみて、乗ってみると、良い意味で「イメージと違う」という感想が
非常に多かったです。

また、このような形で、楽しんでいただけるイベントを開催していきますので、
ちょくちょく足をお運びいただければ、幸いです。


サッシュのB-KING納車第1号です!

懇意にしてくださっているお客様ですので、
お客様の了解を頂いて、納車前にスタッフが
少しだけ試乗させていただきました。

見た目ゴッツくて、いかにも重そうなB-KINGですが、
最近のスポーツ・ネイキッドの中では
かなり良くできている部類に入ると思います。

隼よりも馬力が絞ってある分、通常使用域が扱いやすく、
ポジションも安定していて、意外にツーリングに使い易いバイクです。
ただ、積載性が難点ですが・・・。

お連れ様もご購入いただいて、GSX-R1000K5、ZX-10RC型と
B-KING3台同時に納車です。豪華です・・・・。
DSCF3580.jpg







F4 750Sにクロスミッション、スリッパークラッチ、レーシング・エキゾースト、
カーボンパーツ等を装着し、レーシング・ユースを意識したモデルであるSPR。
SPRと聞いて、ご存知の方は、まず艶消しブラックをイメージされると思います。
(世界的には艶消しブラックしかラインナップにありませんしね。)

しかし、実は、SPRを日本に導入するに際して、超限定の7台限定で、
アグスタ・カラーのレッド/シルバーでSPRが製作されていたのです!
そのうちの1台がサッシュに入荷いたしました!
中古車ですが、コンディションはとても良い状態です。
”この値段じゃふつうは買えないような”価格になる予定です。

近日中に、ショールームにて展示予定ですので、ご来店心よりお待ちしております。

来たる 11/24)&11/25) の2日間、
京都はサッシュに於いて、bimota試乗会を
開催することが決定しました!
試乗車両は、TESI-3D Concept とDB6C-1080の2台!!!

テージ3Dは世にも稀なハブステア機構。
フロントフォークがないバイクは一体どんな動きをするのか!?
DB6CはDB6 Delirioをベースにパワーアップや
軽量化を図ったモトコルセ・オリジナル車両です。

受付方法は当日受付(24日AM10:00より)とさせていただきます。
雨天の場合の試乗はお客様の判断にお任せします(^^;
が、無理はなさらないで下さいネ。
(荒天により試乗会を見合わせる場合でも、車両展示は行います。)

晴れることを祈って!
Try bimota!

DSCF3379.jpg








ピアジオ MP3 250RLが入荷しました!
第1便から待つこと4ヶ月。ようやく第2便が到着いたしました!
第1便は破竹の勢いで売れてしまいましたが、
この第2便もすでに1台(アズロスカイメタリック)が売約済みとなっておりますので、
残るはこの3台のみです。お早めに!!!!!
  

ニュースクールというスーパースポーツのカスタムが
今、主に北米でよく行われています。
カウルをオールペイントしたり、メッキパーツを付けたり、
ロングスイングアームに太いタイヤを履いたりしている
スーパースポーツを見たことがありませんか?
ちなみに、ニュースクールというのは、チョッパー系カスタムの
オールドスクールに対してつけられたのが、由来のようです。

サッシュは、2004年頃から先駆け的にこのニュースクール・カスタムを
何台も手掛けてきたのですが、もっと見聞を広める為に、
毎年フロリダで開催されているデイトナ・バイクウィークに
2006年春、スタッフが視察に行きました。
そこでインスピレーションを受けて、帰国後、製作したのがこの車両です。

アメリカに行った直後だったからこそ、ペイントに髑髏などの和テイストを取り入れ、
リプレイス・パーツはスクリーン、ステップ、マフラーぐらいで
あとは、純正パーツを加工するというこだわりの元、製作されています。

余談ですが、DB5とR1000K3似てますね・・・。
  

量産市販車世界最大排気量を誇るトライアンフのロケット・スリー。
3気筒2300ccのエンジンから繰り出されるパワーは凄まじく、
スポーツバイクにも引けを取らないような加速と、ワインディングでも
高速道路でも、どこを走るにも何不自由ないトップスピードを実現しています。
3気筒独特のトルクフルなエンジン特性により、体感的な加速感も得られ、
乗る者を一様に魅了する最大の特徴となっています。

さすがに、取り回しは重さを感じますが、跨ってみれば、そして、
走り出してみれば、予想以上の車体の軽さに驚かれると思います。
コーナリング性能も非常に高く、世界一スポーティな走りができるクルーザーです。

このロケット・スリーは、BRM製のRocket Monster外装一式とAG HAMMER製の
スラッシュカット・サイレンサーを納車前に取り付けて、お渡しさせていただきました。


こちらの方があるべき場所にあるべきデザインで、
市販モデルよりしっくり来ますね。

完成度は目を見張るものがありますので、
GP好きな方や、周りの人とヘルメットの差をつけたい方!
ぜひ、ご来店ください。
2F用品フロアにて展示しております。
  

 bimotaネタが続きますが、愉快なバイク第4弾は、DB5 Milleです。

2000年に一度倒産してしまったbimotaですが、
2003年に復活の狼煙とともにインターモトで発表されたのがこのDB5 Milleです。
後発のDelirio同様、セルジオ・ロビアーノ氏によるデザインで、
まさしく、新生bimotaを象徴するモデルと言えます。

イタリア車の代名詞ともいえるクロモリのパイプワークによるトラス・フレームに
Ducatiの1000DSの空冷Lツインエンジンを搭載。
しばしば、「非力」と揶揄されますが、扱いきれないハイパワーなエンジンと
高剛性のフレームを組み合わせている国産スーパースポーツと違い、
エンジンとフレームのバランスが非常に考えられています。
92馬力のエンジンで150馬力以上の国産SSにはトップスピードこそ敵いませんが、
スペック値の乾燥重量175kgよりも軽く感じるスリムな車体も相まって、
ワインディングではその真価を発揮すると思います。
語弊を恐れず言うならば、「モタード的な乗り方」といいましょうか。
(ドリフトさせるわけじゃありません)
バイクの性能を自分の手の内に収めて、振り回すことが出来るバイクです。

DB5 Milleは、現在、サッシュ・ショールームにて展示しておりますので、
購入をご検討されている方、興味をお持ちの方はご一報ください。
よろしくお願いいたします。
リンク
サッシュ・ホームへ
サッシュ・ウェブサイト

トライク・サイドカー・オートバイを扱う京都のバイクショップです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アーカイブ

アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]