ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
今年最初のスパイダーツーリングは快晴に恵まれました。
社員ばりの早朝出社。N川氏。
淡路島に行きますので、大阪組とは途中合流。
新年の挨拶もソコソコにカスタム談義。
遠くは愛知県よりご参加いただき感謝です。
大阪組の待つ、
西宮名塩SAまで高速移動。
無事合流。
今回は13台のチームスパイダー。
ここでもカスタム談義。
年明け1発目という事もあり、自己紹介します。
さすが皆さん、おもろいこといいます。
すでにポカポカ陽気に。
淡路ハイウェイオアシスにて記念撮影。
伊弉諾神宮にて参拝。おみくじを引きます。
ランチは 秘密基地akari さん。工場跡をリノベーションされて
ワクワクする作りになっています。
持参した過去の爆笑ツーリングDVDを観賞。
写真はAWAJIセット。
2月は26日、愛知県知多 方面を予定してます。
社員ばりの早朝出社。N川氏。
淡路島に行きますので、大阪組とは途中合流。
新年の挨拶もソコソコにカスタム談義。
遠くは愛知県よりご参加いただき感謝です。
大阪組の待つ、
西宮名塩SAまで高速移動。
無事合流。
今回は13台のチームスパイダー。
ここでもカスタム談義。
年明け1発目という事もあり、自己紹介します。
さすが皆さん、おもろいこといいます。
すでにポカポカ陽気に。
淡路ハイウェイオアシスにて記念撮影。
伊弉諾神宮にて参拝。おみくじを引きます。
ランチは 秘密基地akari さん。工場跡をリノベーションされて
ワクワクする作りになっています。
持参した過去の爆笑ツーリングDVDを観賞。
写真はAWAJIセット。
2月は26日、愛知県知多 方面を予定してます。
さて 1/28 は今年初のスパイダーツーリングになります。
詳しくは コチラ
※大阪方面の方は 西宮名塩SAで合流できます。集合時間等、お問い合わせください。
大変ご好評いただいている
オリジナルヒーテッドシート加工ですが
F3シリーズ、前後のシートそれぞれに装着が可能です。
今回はF3LTD納車の際にお取り付けさせていただきました。
《フロント編》
強・弱 2段階調整タイプのスイッチを
右アクセサリースイッチにビルトイン!!
大きさもバッチリです。まるで純正アクセサリー!!
赤が強で、
緑が弱です。
《リア編》
同じスイッチをグラブバー左前の
何用だろう・・・謎のキャップを外して取付。
大きさもバッチリです。まるで純正アクセサリー!!
赤が強で、
緑が弱です。
この時期、大活躍間違いなしです。正直 強だと 熱いくらい(実話)
みんなも
『おしりに春を手に入れよう!』
オシャレは足元からって事で、以前から要望の多かった
スパイダー専用社外ホイール、『 PPA Wheels 』の取扱を開始しました。
PPAとは
Powersports Performance Alloy の略で、
スパイダー専用ホイールのみを扱う唯一の会社です。
大きな会社ではありませんが、
生アルミニウム試験・金属スペクトル分析・座標測定・ホイール衝撃試験・ホイール疲労試験・エアリーク試験・X線検査・振動試験・高速回転試験・耐食性試験・耐薬品性試験・加速気象試験・ペイント接着試験・ペイント硬度試験と様々なテストをクリアして商品開発を行っている企業です。
彼とちゃうで。
さて、早速ラインナップですがデザインは3種類で6パターンあります。
Orb Series( Orb / Orb Chrome )
Recluse Series (Recluse / Recluse Chrome )
Widow Series ( Widow / Widow Chrome )
諦めず、粘り強く交渉した甲斐もあり、
弊社が正規輸入・正規販売するホイールは全てJWLマーク入りです。
安心してご使用ください。
《並行輸入されたホイールに関しまして弊社は一切の責任を負いません》
輸入パーツカスタムは、なかなか乗る機会の少ない
オフシーズンにやっておく事をオススメします。
すでにオーダーいただいているお客様、いましばらくお待ちください!
スパイダー専用社外ホイール、『 PPA Wheels 』の取扱を開始しました。
PPAとは
Powersports Performance Alloy の略で、
スパイダー専用ホイールのみを扱う唯一の会社です。
大きな会社ではありませんが、
生アルミニウム試験・金属スペクトル分析・座標測定・ホイール衝撃試験・ホイール疲労試験・エアリーク試験・X線検査・振動試験・高速回転試験・耐食性試験・耐薬品性試験・加速気象試験・ペイント接着試験・ペイント硬度試験と様々なテストをクリアして商品開発を行っている企業です。
彼とちゃうで。
さて、早速ラインナップですがデザインは3種類で6パターンあります。
Orb Series( Orb / Orb Chrome )
Recluse Series (Recluse / Recluse Chrome )
Widow Series ( Widow / Widow Chrome )
諦めず、粘り強く交渉した甲斐もあり、
弊社が正規輸入・正規販売するホイールは全てJWLマーク入りです。
安心してご使用ください。
《並行輸入されたホイールに関しまして弊社は一切の責任を負いません》
輸入パーツカスタムは、なかなか乗る機会の少ない
オフシーズンにやっておく事をオススメします。
すでにオーダーいただいているお客様、いましばらくお待ちください!
2017年モデルの
F3Sデイトナカラーと
シックなカラーのF3Tが入荷しました!
御予約中のお客様、大変お待たせ致しました!
店頭にて展示中です。
F3S DAYTONA500の詳細はコチラ
F3Tの詳細はコチラ
F3Sデイトナカラーと
シックなカラーのF3Tが入荷しました!
御予約中のお客様、大変お待たせ致しました!
店頭にて展示中です。
F3S DAYTONA500の詳細はコチラ
F3Tの詳細はコチラ
ADtre200 Europe versionが入荷しました。
次回入荷は決まっていません。
今回を逃すと、次は入荷するかわかりません。
特に今回入荷したマットブラックは5台限定です!
今までのモデルとの変更点は下記のとおりです。
① プロジェクターヘッドライト&LEDポジションライト
② グローブBOX(鍵あり)
③ アクリルチューブLEDリアテールランプ
④ リアボックスのデザイン形状変更
⑤ ハンドルカバー(ブラック)
『AD3 400』の外装と同じ仕様になっています。
←前二輪でのコーナーの安定感は抜群です。
『ADtre200 Europe version』
メーカー希望小売価格 848,000円(税込)
ご来店お待ちしております。
年末年始の休暇中に海外のスパイダーオフィシャルディーラーを訪問しました。
記念すべき第1回は香港。
相変わらずエネルギッシュな街です。日本人観光客、ずいぶん減ったね・・・。
夜景も綺麗です。
京都の有名なあのお茶さんも出店されていたり
よく見るジャケットが夜店で破格のプライスで売られていたり
チャリーブラウンカフェに行ってお茶したり
観光もソコソコにオフィシャルディーラーさんへ到着。
香港唯一のスパイダーディーラー
MAN WAI MOTORCYCLE CENTREさんです。
BRP以外もMV AGUSTA、BIMOTA、TRIUMPH、DUCATIと
幅広く輸入車を取り扱われています。
オーナーの蕭さん。
英語が堪能な方でした。
世界のディーラー会議にも積極的に参加されています。
日本と違うところは大きく2つ。
1つめは免許制度。香港では大型バイクの免許がないとスパイダーに乗れないそうです。
2つめは価格。セミオートマのF3Sが 270,000-HK$。なんと約400万円!!!
蕭さんいわく Small Market だと。。。
どうりで街で見かけない訳です。大型バイクですら稀に見る程度です。
しかし、香港唯一のディーラーなのでやり方によっては市場を独占できます。
既存のバイクユーザーにアプローチをかけてみてはどうでしょう?など
いろいろなお話しをさせていただきました。このブログも紹介させていただきました。
ディーラー会議での再会を約束し、お店を後にしました。
おみやげに香港版のカタログをいただきました。
日本未導入カラーなんかも載っていて実に興味深いです。
店内にありますので手に取ってご覧ください。
世界のディーラー訪問、
果たして第2回はあるのでしょうか? こうご期待!
記念すべき第1回は香港。
相変わらずエネルギッシュな街です。日本人観光客、ずいぶん減ったね・・・。
夜景も綺麗です。
京都の有名なあのお茶さんも出店されていたり
よく見るジャケットが夜店で破格のプライスで売られていたり
チャリーブラウンカフェに行ってお茶したり
観光もソコソコにオフィシャルディーラーさんへ到着。
香港唯一のスパイダーディーラー
MAN WAI MOTORCYCLE CENTREさんです。
BRP以外もMV AGUSTA、BIMOTA、TRIUMPH、DUCATIと
幅広く輸入車を取り扱われています。
オーナーの蕭さん。
英語が堪能な方でした。
世界のディーラー会議にも積極的に参加されています。
日本と違うところは大きく2つ。
1つめは免許制度。香港では大型バイクの免許がないとスパイダーに乗れないそうです。
2つめは価格。セミオートマのF3Sが 270,000-HK$。なんと約400万円!!!
蕭さんいわく Small Market だと。。。
どうりで街で見かけない訳です。大型バイクですら稀に見る程度です。
しかし、香港唯一のディーラーなのでやり方によっては市場を独占できます。
既存のバイクユーザーにアプローチをかけてみてはどうでしょう?など
いろいろなお話しをさせていただきました。このブログも紹介させていただきました。
ディーラー会議での再会を約束し、お店を後にしました。
おみやげに香港版のカタログをいただきました。
日本未導入カラーなんかも載っていて実に興味深いです。
店内にありますので手に取ってご覧ください。
世界のディーラー訪問、
果たして第2回はあるのでしょうか? こうご期待!
カレンダー
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(11/18)
(11/18)
(11/18)
(11/17)
(11/16)
(11/12)
(11/09)
(11/08)
(11/04)
(11/01)
アクセス解析
カウンター