忍者ブログ
ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先日、GSX-R1000のK5モデルを
納車させていただいたH様、

昨日、雨の中、マフラー交換に
ご来店していただきました。

ありがとうございます。

アールズギアのGP-SPECが付きました。
オールチタンで焼き色が美しいです。
お乗りになった感じはいかがでしょうか~?




PR

昨日、サンテレビなどで放送中のバイク情報
テレビ番組
ライクアウインド」さんに

取材に来ていただきました。

 
朝からは店舗の外観や車両を撮影していただきました。
お昼からはライドルの峰のりえさんと木下愛有未さんが
店内の展示車両を
見て回られるという感じで
夕方までみっちり撮影していただきました。


放映はサンテレビで7月27日の予定です。
大阪府、兵庫県、そのほか近畿、四国、中国地方の方は是非ご覧ください。
京都や他の地域はサンテレビの放送エリアに入っていませんが、
インターネットでの配信がありますので
全国どこでも見られます!
ぜひチェックしてみてください。
http://www.likeawind.jp/


←最後に記念撮影してもらいました
1日お疲れ様でした!

この日は、昼からフロントフォークのスプリング交換をしました。
色々な方に相談して、私が購入したのはレーステック製の0.85キロです。
セット時のイニシャルは15ミリで、油面を150ミリに設定。
オイルはモチュールの15Wです。

作業中、フロントウインカーなどをマシ締めしながら、
やっぱり定期的に
点検しないと、緩んでるな~、
んて思いながら作業終了♪

説明書の最後のステップ7に「Enjoy」と記載されているので、
早速いつもの場所へ出かけました。


やっぱり、バネを換えると違うわ~、ブレーキも良く効くし~♪と、
サスペンションの
調整を繰り返し走行していると、
アレ??クリアーレンズ?あ~、テールレンズ無くした・・・。

リヤウインカーまでは緩み点検しましたが、
テールランプは、まっ、大丈夫でしょって
点検してませんでした。
皆様も注意してください。
気候が良い時期で走りたいですが、点検もお忘れなく~。

一人で走る方が好きな私ですが、
久々に複数でのナイトツーリングに行ってきました~。


ある天気の良い昼間に「社長とバイクで出かけたいですね~」
と話をしていたら、
社長から「じゃあ、近々夜に行こうか!」
ということで、四日市まで行ってきました。


気温もちょうど良く快適なツーリングで、
美味しいウナギも食べられました♪
(写真を撮り忘れたので他所から借りました)

帰りは土山SAでコーヒーを飲みながらの雑談も楽しくて、
リフレッシュ出来た1日でした。


これからの季節、夜にフラっとバイクで出かけるには良いですね。

1980年のXLH1000入荷しました。
奥に見えるのはFXS1200です。
ちょっと古めのハーレーもカッコイイですね。
  
オートバイとカーを取り付けて、
サイドカーの形になりました。
ただ、ポン付けで合体させるだけではなく、
微妙なバランスも取ります。

以前、ウラルジャパン様のはからいで
ロシア本国からウラルのメカニックの方に
来社していただいて、組み立てと調整の講習を
メカニック全員が受けました。

このキャブレター仕様のギアアップは
もうすぐ店頭に並びます!
展示前でもどしどしお問い合わせください。

(※ちなみに、このフォレスト・カモ(グリーン迷彩)カラーの
キャブ仕様のギアアップは、弊社在庫にてメーカー完売です!!)

秘密兵器のショートステップが届いたので、
月曜の夜に交換して
火曜日にテスト走行してきました。
ステップを擦らないので気分よく走っていたのですが、
しばらく走っていたら
やっぱり擦りました・・・。
しかし、しばらくはこのステップで走ろうと思います。

ポジション楽チンですから(笑)。

 
お昼ごはんは、またウナギです。
今回は、くら寿司のウナギ丼♪
リーズナブルで美味しかったですよ~。
バナナキャラメル寿司も食べましたが
好みが分かれると思います。

ビンテージハーレーが入荷してきました。
ショベルよりも、パンよりも、ナックルよりも
古いフラットヘッドです。

戦前です(!)。
昭和10年代です(!!)。
 
ジャッキアップしてホイールを装着させると
ようやく箱から取り出せます。

ここまで来るとだいぶ形になります。

サイドカーですが、当然というかなんというか
センタースタンドが付いていますね。
(ただ、非っ常に不安定なスタンドなので
前輪に輪止めを噛ませてあります・・・)

つづく。

ゴールデンウィークのサッシュ1泊ツーリングで同じ走行グループで
ご一緒させていただいたT様がご来店されました。

「ギアチェンジがおかしい」との事です。
症状を聞いて目星はついていましたが、

少し走行させていただき、故障箇所のご説明を
させていただいてお預かりしました。



まずオイルを抜きます。
プライマリーのドレンボルトですが
スラッジが付着してサボテンの様に
なってます。
トラブルが発生していなくても定期的に交換ですね。



カバーを開けて

何かが足りません。


足りなかったのはコレです。
クリップが破損して
ギアを正常に
切り換えられなくなっていました。

交換部品の入荷を待ちます。
リンク
サッシュ・ホームへ
サッシュ・ウェブサイト

トライク・サイドカー・オートバイを扱う京都のバイクショップです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アーカイブ

アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]