忍者ブログ
ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
[93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


メガゼウス、ボスホス、ゴールドウイングと、
大型サイドカーが並びました。


メガゼウスは、プジョー、シトロエンの並列4気筒2000cc、

ボスホスはGMシボレーのV型8気筒5730cc、
ゴールドウイングは水平対向6気筒1500cc、

GL1500→BOSS HOSS→MEGA ZEUS の順番で
4輪車の操作に近くなります。

(この3台の中でメガゼウスは要・普通自動車免許となります。
ややこしいですね・・・)

その他、さまざまな車種を取り揃えて
お客様をお待ちしております。
世にも珍しい車両がたくさんありますので、
ぜひ一度ご来店ください!!!
PR
超フルカスタムのFLSTNをご契約いただきました。
T様、誠にありがとうございます。

ノーマルのソフテイルデラックスはソフテイルファミリーの中でも
ホワイトウォールタイヤを装着するなど、ビンテージ色が強いモデルですが、
このデラックスは丸っきり形を変えるわけではないものの、
しかし隅から隅までフルカスタム!!!
という車両です。
まず、ご覧ください。

   
   
   
   

いかがですか。
メッキ、メッキ、メッキ!
どこまでもメッキです。
まだまだです。
フレームもメッキ加工されています。

   
   
   
   


パフォーマンスマシン前後メッキホイ-ル 43万円
パフォーマンスマシン前後ブレーキディスク 12万5千円
パフォーマンスマシン前後ブレーキキャリパー 11万円
KERKERマフラー 10万円
フレームクロームメッキ加工 40万円
1680ccボアアップ 54万円
サンダーマックス 10万円
ローダウンリアショック 7万円
メッキフロントフォーク 12万7千円
スイングアーム 11万円
タコメーター付きメーター 6万円
グリップヒーター、ハンドル、ケーブル、レバー、
タンクキャップ、ミラー、などなどなどなど・・・・。

総カスタム費用は、なんと約350万円です!!!!
(バイク代は別でカスタムだけで、です!!)
これだけ手が入っているにもかかわらず、ケバケバしくならず
非常に綺麗にまとめられているカスタムだと思います。

洗車して磨くのが大変な車両ですが、
是非ともハーレーライフをお楽しみください!!

以前から気になっていたサンダンス様の
オフセットが少ないトリプルツリーです。

先日、サンダンス様にトリプルツリーについて
相談させていただいたときに出てきた話なんですが

「この先、スポーツスターでサーキット走行をしている
レーサー風の車高にするなら
フレーム加工をして
スイングアームピボット位置を下げた方が良いですよ。

と、おっしゃられました。
自身でも解っていましたが、改めて言われると・・・。

シーズンオフにでも検討しましょ~。

まずは、バックステップ、Fフォークスプリング、
オフセットライザーですかね♪






新車で手に入るビンテージバイクと言えば、ウラルですね。
仕様変更は、おこなわれていますが、基本設計はそのままです。
パートタイム2WDのモデルは、一見、普通のサイドカーに見えますが、
チェンジレバーでリヤ2輪駆動になり悪路走破しやすくなるのです。
運転免許も普通自動車免許なのです。



カタログの裏面を見ていて、以前、サッシュでご購入いただいた
お客様の写真があり、チョモランマ海抜5400メートルを走られたそうです。
このお客様は、ジムニーで有名な方でラリーモンゴリア用車両も
製作される
ショップの方です。
私も少しだけSJ30に乗ってました。



実は、数ヶ月前に、マレーシアラリーに参加経験のある同級生に
レギュレーション的に可能なら、5年後ぐらいに
ウラルでラリーモンゴリアに
出場しない?」
と打診したのですが、諸事情の為計画は無くなりました・・・。


ウラルがあればどこにでも行けそうな気になれますね。
ホッティー様より沢山の写真をいただきました。
ありがとうございます。
青いハヤブサが2台で兄弟みたいですね~。
次回は、私も連れてってくださ~い。

 

  



  



   

  

  
 
先ほど、お客様より連絡いただきました。
X5(クロスファイブ)にて、青いハヤブサが2位、
赤いハヤブサが3位に入賞されました。

ホッティー様、塩見様、おめでとうございます。
ところで、ホッティーさんトロフィー何個目ですか~?




先月、出来上がった1200Sのナラシが
終了したので午前中だけ走ってきました。

エンジンは、適度に低速トルクが無くなって走りやすく、
高回転での伸びが良くなって
ますね。まぁ予定通りです。
車体の方は、Rサスが長くなって2速までのコーナーでは
クルクルっと曲がれますが
高速道路などでの直進安定性が悪くなりました。
これも予定通りです。

ステムをオフセットの少ない物に変更すれば
良いのですが、悩む所です。

この先、1200Sにどこまで手を入れるかによって
部品の選択が変わるので・・・。




 


5月17日、2年ぶりにデグナーライディングフェスタに行きました。
サーキット走行はしてないのですが、今回お客様に誘われたので、
参加しました。


   
左から、マトリスの松本エンジニアリング様、
カスタムペイントのラスティック様

アルマイトのコーケン様、
モチュールのテクノイルジャポン様。

当店も、お世話になっおります。
他にも出展されていて、とても賑やかな走行会です。


ニューテック様は、チェーンの清掃や給油を
オーナー様のバイクで実演されてました。

試しに小宮山様のバイクでしてみると、
確かに回転が軽くなっていました。


こんな感じで、お客様の走行を観ながら過ごしていたら、
2コーナーを曲がらずに
真っ直ぐに土煙を上げて走っているバイク発見!
  
見覚えのあるバイク?、あ~間違いないわ~。
グラベルに突っ込んでも転倒せず無事のようです。
良かったです♪、理由は、ココでは内緒と言う事で・・・。
サーキットは一般道と違って、コースの外に逃げ場があるので
こういうときに助かります。



皆さん、サーキットでも安全第一でお願いしま~す。
私も再びサーキットを走りたくなった1日でした。

昨日は天気良かったですね~。
今回は出石に行ってきました♪
途中、丹波の、やまがたや前で綾部市の塩見さんとすれ違いました。
塩見さんは、カスタムされたハヤブサで私に気付かず走り去られました・・・。

京都市から3時間ほどで出石に到着して、早速、皿蕎麦を注文。
 
一人前5皿です。わさびをすって食べます。
そばつゆだけ、わさび入り、卵黄だけ等、色々試して食べていると
向かいの席から、「十割蕎麦は塩で食べると・・・」等、
店員さんが説明
されており、これは食べ比べしないと♪。
で、十割蕎麦を注文しました。

この十割蕎麦、ソバの香りがシッカリして、比べると、
皿蕎麦が普通のソバで、特に何も無く
ソバを食べたなぁだけでした。
食べ比べするとよく分かります。

塩で食べてみると、塩の旨みと甘みで驚くほど
ソバが美味しくいただけます。

試しに、何もつけずに食べてみても、美味しかったです。


季節もよくなってきたので、京都北部へ、足をのばしてみてください。
昼食後は、天橋立に寄ってきました。
 
南の島の様な綺麗な浜です。


リフトに乗って山頂を目指します。眺めが良いです。


一度してみたかった、叉覗きです。
よく分かりませんが、山頂に居る方、皆叉覗きです。
その後は、舞鶴とれとれセンターでフグの唐揚と、刺身を食べて
綾部の松本さんの家に寄って、味噌を頂いて帰宅しました。
松本さん、ありがとうございます。



無事に引き渡し完了しました。

ご自宅までガソリンが足りなかったので給油しました。
リンク
サッシュ・ホームへ
サッシュ・ウェブサイト

トライク・サイドカー・オートバイを扱う京都のバイクショップです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アーカイブ

アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]