忍者ブログ
ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
[131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



浜松と言えば餃子。日本一の消費量だそうです。
一年前に浜松の知り合いに連れて行ってもらったのが福みつです。
浜松餃子と言えば円形で真ん中にモヤシを想像しますが、
福みつ餃子は見た目は普通です。
メニューは餃子の個数だけでした。
味は、キャベツの甘みが出て、軽い食感で美味しかったです。
今回もう一度食べたくなって行ってきました。

 
帰りには、浜松土産の定番うなぎパイの工場、
うなぎパイファクトリーの工場見学をしてきました。

浜松方面も、新名神で行けば京都から日帰りツーリング
で行けるので、餃子ツーリング行ってみてください。

美味しい、うなぎ屋さんもあります。
PR

2012年モデルのソフテイルロッカーCが入荷しました。
新しいハーレーにはスイッチコントロールに
ハザードとTRIPが追加されています。



只今車両を点検していますので店頭に並ぶまで、少々お待ちを!
  
皆さん、春と言えば何を思い浮かべられますか?
僕は、初カツオなんです。
その昔、江戸っ子が「嫁を質に入れてでも食べろ!」と言っていたらしいです。
以前、高知県のお客様宅へサイドカーの配達に行った時に
ひろめ市場の明神丸と言うお店に連れて行っていただきました。
注文すると、ワラに火をつけてカツオを目の前で炙って出してくれます。
それを塩で食べる塩タタキが、美味しいんです。
僕は、ハマってしまい1年間で5回もタタキ食べる為だけに
高知に行きましたよ。毎回、お昼時には長蛇の列になってました。
少し時間ずらした方がよいかもしれません。
春のツーリング計画に、高知明神丸の塩たたきツーリング♪
是非、1度、食べてみてください。

P.S. 関西から高知は遠いので、日帰りでカツオ、ツーリングと言う方は
和歌山県 周参見のケンケン漁で獲れたカツオの刺身も美味しいですよ。

ぐっさん、こと山口智充さんが表紙を飾る
1月24日発売のゴーグル3月号にて
トライクの特集が組まれ、サッシュが掲載されています。
もうすでに書店で目にされた方もいらっしゃると思います。
言わずとしれたオンライン百科事典のウィキペディアですが、
そのウィキペディアで「トライク」の項目を見てみると、
なんとサッシュのトライクの写真が使われていました。

自作自演で編集しているわけではありませんよ(笑)。

トライクのフロント部分を分解していきます。
ハニガンのキットには、プログレッシブ製の
フォークスプリングと、延長トップキャップ、
キャスター角を寝かす為のトリプルツリーが
セットになってます。

これらを取り付けるために、トライクキットの後ろ側だけではなく、
フロント部分もバラバラです・・・(大変です・・・)。

以前、このブログでもご紹介しました二輪用ドライブレコーダー
「ニリドラ」をFLHTCU-CVOに取り付けしました。


車載器はツアーパックの中へ。

新型GL1800トライクの隣では並行して以前のモデルのハニガンも製作しております。
エアバッグ&ナビ装備の前モデルの最終型GL1800がベースです。

後ろのタイヤが剥き出しになってます。
スタンダードのキットの中央のみを残して形を変えて
既製品とは違う形のトライクボディになります。
人とは違うトライクに乗っていただけます!
出来上がりが楽しみです。

  

トライクキットの仮組み完了しました。
見た目では簡単に組み付け出来そうなのですが、
位置合わせや、GL1800の仕様地の違いで簡単に取り付けできません。
この後、分解して、車体側の作業に取り掛かります。

 

先日、入荷してきたZ-2の点検が完了して、現在展示中です。

「ゼッツー」という名称が一般的に広く使われていますが、
正式なモデル名は実は「750RS」なんですね。
1000ccのZ-1の兄弟モデルとして1973年に発売され、
型式が「Z2」だったことから「ゼッツー」と呼ばれるようになりました。

750RSの後継モデルのZ750Fourは型式が「Z2」ではなくなりましたが、
マイナーチェンジであり、実質同じモデルであったことから、
Z750Fourまでを含めてゼッツーと呼ばれています。
ですが、やっぱりゼッツーとして人気・評価ともに高いのは750RSです。
リンク
サッシュ・ホームへ
サッシュ・ウェブサイト

トライク・サイドカー・オートバイを扱う京都のバイクショップです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アーカイブ

アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]