忍者ブログ
ツーリング、イベント、新製品生情報、裏ネタ!? 満載でお届けするサッシュ・ブログ
[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



宮崎シーガイア過ぎたパーキングでカッパ装備中。
PR


着岸しました。風強い!

揺れがきつかったので
目覚めてすぐ船酔いしました。


今回は宮崎へcan-amスパイダーRSを
お届けに向かいます!


只今、大阪南港で乗船待ちです。

ちなみに、昨日は高知へBMWのサイドカーを
配達に行っていました!!

いつも、隅っこで作業しているので工場の全体が見わたせるのですが
今日はデイトナ675が3台リフトで作業されいたので、
思わず、写真を撮っちゃいました。


手前のは前期型です。
後期型とは違うブルーになります。


真ん中のは、日本では珍しいクロです。
ソリッドのクロでグラフィックが
ゴールドで
文字が小さいデザインです。
この後に発売されたSEのクロより
珍しいです。
なぜなら、デイトナ675が新発売になった当時、
日本国内での販売の予定が無かったカラーだったのですが、
数十台
だけ日本に入荷しました。

一番奥のは、シリーズの中でも特別なデイトナ675でRが付きます。
サスペンションが
標準でオーリンズになっていて豪華です。
クロいのは、足回りがグレードアップされていて、
フロントフォークにはマトリスの
カートリッジ、
リアサスもマトリスで、ステアリングダンパーもマトリスに

変更されています。

やっぱりdaytona675はカッコイイなと思いました。

5月17日はデグナーライディングフェスタですね♪
長らくサーキットを走ってないので、新しい写真が無いです(笑)

サッシュ1泊ツーリングに参加していただいた
お客様の皆様、お疲れ様でした。

ありがとうございます。
私たちスタッフも楽しく過ごさせていただきました。


来年は、旅館貸切?になりますので、
今回参加していただいたお客様、
参加できなかったお客様、
皆様のご参加お待ちしております。

2015年ツーリングの受付はもうすでに開始しておりますので、
お早目のご予約を宜しくお願いします。



話は変わりますが、昨日、京都市山科区の
デグナー様に行ってきました。

通勤用のカバンを購入しに行ったのですが、
上垣さんと話をしていると
最近、これがイチオシ!という
ジャケットを紹介していただきました。


これです。エースカフェ。
カフェレーサーも好きなんで、商品説明を聞き購入しちゃいました。

カッコイイでしょ。
私が着てもカッコイイかは分かりませんが、
ヘルメットを被れば大丈夫♪

アメリカの心H-Dと英国文化の融合です。
乗り手は日本人ですが・・・。

ちょっと違うH-D乗りを目指す方には良いと思います。
国産スーパースポーツなんかでも良さそうですね。

サッシュでは、デグナー商品も取り扱いしておりますので
車両購入時、車検、修理の時に、
サドルバッグ等の同時購入、取り付け作業も承ります。
お気軽にご用命ください。
ご参加していただく皆様、ツーリングの準備はお済みですか?
天候も良さそうで、私も楽しみです。
5月3日の朝8時集合です。
慌てず、忘れ物が無いように来てください。


スポーツスターのその後ですが、400キロ程走って
オイル交換を
した後、ちょっと早いですが、
5500rpmまで加速してみると
凄く快適になっていて予定通りでした。
1200Sの振動は強くて大変ですが、軽量ピストン(圧縮比変更無し)、
ハイカムで
快適になります。
ただし、1200Sの低速域からの力強さは無くなるので
注意が必要です。
個人的にはハイカムの方が、低速は気楽で好みです。

後は、ダイナ2000iを購入してレブリミットと点火時期を
調整すれば良いですね。

スイングアーム内にプロペラシャフトが通ってますので
ミッションのアウトプットシャフトとのつなぎ目にブーツがあります。
ここのブーツを交換するには写真の様にスイングアームの取り外しが
必要になります。
皆様のビンテージBMWのブーツは大丈夫ですか?

たまに、古い雑誌を読み返す私ですが、今回は2003年です。

ここ最近XBシリーズが気になりだしてこの本を見つけました。
XBのコンパクトな車体にアメリカンVツインでカッコイイです。
個人的には、XL1200SがあるのでXB9Rに惹かれます。
ドカーンと加速を楽しみたい方は12でしょうね。
XL1200と似たようなエンジンですが100馬力超えで
最高出力発生回転も1200ccで6600rpm(9の方は7200rpm)
となっておりノーマルのXL1200Sではレブリミッターが
作動して回らない領域ですから(笑)
先日、点検に出していたマトリスが手元に戻ってきました。
ついでに、レートの低いバネに変更してみました。
25Nmから20Nmに変更です。

2本サスなので単純に50Nm→40Nmってな感じです。
リンク式モノサスでは
リンクのレバー比がありますので
80~100Nm以上になりますが、ホイール部の
レートでは
2本サスとそう変わりません。


レートを低くしてみた感想ですが、乗り心地が良くなりました♪
シングルレートのスプリングなので、他メーカーのデュアルレートの
ような「
はじめの柔らかさ」はありませんが、私的には好みです。
スポーツスターのオーナー様で、ギャップを越えたときに、
腰にドン!
や、内臓がウグッってなった経験された方、
かなり緩和されますよ。

あえて言えば、乗り心地重視ならデュアルレートのRサスで、
スポーティー志向なら
マトリスのようなシングルレートの物が
良いかと思います。


スポーツスター乗りの方ならお気づきの方も
いらっしゃると思いますが
下の写真を見比べてください。

違いわかりましたか?

スイングアームのRサス取り付け位置が違うんです。
同じXL1200Sですが、前期、後期で変更されたようです。
(左が2002年、右が1998年)

スイングアーム長を測ってないので、不正確ですが、
Rアクスルの上か後ろかで、
ホールレートが変わりますよね。

メーカーも色々考えて仕様変更してきますね。
後期の1200SでRサスを換えると、また違う印象になるでしょう。
メーカーの思惑を想像しながらバイクに乗るのも楽しいですよ。
あと、10日ほどで毎年恒例の
SASHUあわら温泉1泊ツーリングですね~。

皆さん、お申し込みは済まされましたか?
まだの方は、お早めにお願いいたしま~す。

200キロ程の適度な距離を走って、温泉に浸かって、
皆で宴会です。普段交流のない
お客様方の交流の
場にもなって楽しい時間を過ごしていただけます。


私には、道中の楽しみもありまして、
敦賀辺りで、昼食を取ることが多いので

ヨーロッパ軒で福井のB級グルメ、
ソースカツ丼を食べるのが楽しみなんです♪

 
写真は、借りものですが、美味しそうでしょ。
ツーリングの同行の方で、カツ丼はちょっと・・・って方も
いらっしゃると思います。そんなときは、こちら

敦賀ICすぐの、そば処はやし。
そば屋さんですが、ソースカツ丼もメニューにありますので
意見が分かれた時はココなんて、いかがですか?
私は、行き、帰りで2件とも寄ったりする事もあります。

あわらまでのルート選びは、色々ありますが、
各地のB級グルメを
食べてから、
芦原に向かうのも良いかとおもいます。

舞鶴まわりなら、コロッケ、肉じゃが、
岐阜まわりなら飛騨牛(B級かな?)ですかね?
リンク
サッシュ・ホームへ
サッシュ・ウェブサイト

トライク・サイドカー・オートバイを扱う京都のバイクショップです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アーカイブ

アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]