九州ツーリング二日目。
やっぱり今日もありそうです。
朝10時に集合したのですが全車4台とも、
さすが、昨日の火山灰の跡はなく
綺麗に洗車されていました。
ダムの駅富士まで。
ハーレーの先輩達と しばし談笑。おっちゃん達もやはり気になる存在らしい。
『ほとんど』なのは世界一周ピースボートが139万円だからでしょう。
混み合う前に少し早めのランチです。
最近の福岡のおしゃれスポット、糸島。
『浜焼き白浜屋』さんで海鮮ランチです。
かなりおしゃれな作りです。
二見ヶ浦で、海を見ながらカフェブレイク。
ただし、男四人。
これが昨日ゆってた『「牧」の「うどん」』です。
福岡市内が一望できる油山に登ってみます。
アウトドアブランド『モンベル』がプロデュースする
五ケ山ダムの休憩スペース。
五ケ山豆腐で豆腐ソフトクリーム。
かなりさっぱりした味わいです。
10時に出発して17時に帰宅する。
定時あがりのツーリングとなりました。
予定にあわせてコンパクトなツーリングが
楽しめる九州はやっぱり最高です!
そして九州の人は うちあげ が大好きです。
うちあげ の為にツーリングしているようなもんだと思います。
〆のアイスは やっぱり ブラモン です。
アメリカから京都に戻る間もなく、
行って来ました九州ツーリング。
何ヶ所かの集合場所を通過するごとに大集団に!
地元九州のユーザーさんはもちろんのこと、
GWのツーリングで九州の魅力に どハマりした
広島&徳島のお二人も前日からのスタンバイ。ありがとうございます!
集合場所の三愛レストハウス
快晴のため、木陰で出発前のミーティング。
はぐれる前の記念写真です。
最終グループだったのに ナゼか最初に到着する謎さ。
みなさんの到着を待ちます。
既に阿蘇山からの火山灰が大変なことに…
明らかに雲の色ではない灰色がモクモク。
よいロケーションで記念写真です。
お疲れ様でした。
この後、ココでサッシュ九州チームの会合を行う予定でしたが、
灰の多さで慌てて避難します。
ランチは少し離れたところで地鶏をいただきました。
待ち時間にみんなで食後のツーリングルートを模索します。
九州でも徐々に、お客さまどおしの輪ができてきました。
ご参加本当にありがとうございます!
そして、九重夢大吊橋へ。
休憩ポイントで宮崎、鹿児島、徳島、広島のみなさんと少しずつおわかれです。また来月、全国ミーティングでお会いしましょう!
ウエストのうどんで〆。
話は変わりますが九州で有名な 『牧のうどん』は
『牧の』『うどん』ではなく
『牧』の『うどん』だという事がココで発覚しました。
そしてどうも、明日もツーリングのようです。
Club BRP 2020、最終日の朝を迎えました。
午前中は日本チームで
新型導入に向けて、会議をします。
世界のビジネスか、日本の商売か。
いま我々に一番マッチする方法は
うちは、沢山のスパイダーオーナーさまの
おかげで膨大な『ユーザーの生の声』を
持っていることを再認識しました。
みなさんの熱い思いは 私が届けました。
おかげでカナダ本社からの質問に、ほぼ即答できました。
夕方の会議まで時間が空いたので
ランチを抜いてまでも行きたいところに
ラスベガスのバーバーです。
さすが本場、スキンフェードが
ロサンゼルスでもそうでしたが
タクシーよりも明朗会計、価格はほぼ半分、
らくらく決済です。
夕方また会議して、最終日の夜の恒例行事、
世界のBRPスタッフ、ディーラー参加の
セレブレーションディナーです。
ちょったした お祭り状態です。
さすが遊びを本気でクリエイトする企業らしく
企業が元気なところは
こちらのテンションもおのずと上がります。
※時間軸を戻して
まるで1日のはじまりの様な
爽やかな気分でお読みください。
発表から一夜明けたラスベガスの朝です。
恒例のホテルまわりを散歩します。
さて新型RTの詳細を見ていきましょう。
RTとRTリミテッドの違い、
RTリミテッドには
ダークエディションと
など解説してくださいました。
ここで昨日の4台を改めて確認します。
ブルーは、RT (アクセサリーパーツ付)
レッドは、RT リミテッドダークエディション
グレーは、RT リミテッドクロームエディション(アクセサリーパーツ付)
となります。おわかりですか?
簡単に見分けるポイントは
TOPケースの有無
フロアボードのカラー
前後シートヒーターの有無などなど
まぁ、ほかにも色々あります。
23インチの特大ドライバーフットボード。
ドライバーシート座面、従来比2インチロング。
パッセンジャーシート座面、1インチロング。
LinQ ラックを使用すれば様々な運用が可能なトップケース部分のスペース。
あと、この後の情報はクリスに直接聞いたのですが
フロントサスペンションのダンパーを強化した為、
今のところFOXサスの設定はなし。
ただサイズは従来モデルと同じサイズだから
取り付け自体は…。
フロントグリルの最低地上高は従来モデルと
イコール。でも高くなったように見える。
ノーマルハンドルは新設計のものだが
F3用のアクセサリーハンドル、
『ショートリーチハンドルバー』と
『ロングリーチハンドルバー』が
取り付け可能との事。
ここまでの情報は あくまでも 本国仕様のものです。
日本仕様につきましては わかり次第 おしらせします。
ディーラー訪問させていただいた、コロラド州の
『SUN ENTERPRISES』の Shaneさんに
偶然 新型スパイダーの前でお会いしました!!
Shane は ショップから会場のホテルまで
わざわざ自分の車で 私を送ってくれました。
その時の記事はこちら
これだから Club BRP はやめられないです。
来年もきっと会いましょう!
さて、ラスベガスから転送された画像、動画データが
すぐ、日本で 編集され YouTube にアップされます。
これがチームスパイダーの連携プレー!
初公開!
2020 Can-am SPYDER RT 新型発表会 日本最速
Club BRP 2020 ラスベガス会場へ到着しました。
日本のディーラーさまとも合流して、夕食後いよいよ
噂どおり
2020年にスパイダーRTがモデルチェンジです。
はいみなさん、全員カタオクレ決定です。
おめでとうございます。
しかし、写真がちょっと遠いですね。
これでも中央最前列なんすよ。
その後、展示場で
間近で見て、触れますので
くれぐれも寝ずにお待ちください。
細部をよく見てみましょう。
『F3リミテッド寄りのRT』とも思えなくもない
全体的なデザイン。
会場のあちらこちらから『...H●NDA???』『...G●LD WING??? 』
誰でも聞き取り易い英語が飛び交います。
エンジン、ミッション、ベルトドライブ方式、タイヤサイズは現行モデル同様です。
もはや時代の流れ。LEDヘッドライト。
メーターはMY18からのカラー液晶パネル。
とゆう事は、ナビは...アレっすわ(笑)
F3シリーズのバーハンドルと見慣れたミラー。
センターのパネルスイッチ類が一新されてます。
USB、AUX接続ケーブルはハンドルポスト前の
新設グローブBOX内へ移動。
フロントウインカーは昨年より採用されている
フロントフェンダーに搭載。ライカー方式です。
フロントカーゴも深さが増して容量アップ。
フロントのステップボードが巨人用になりました。
走りに合わせていろいろポジショニングできるので
疲労軽減と快適性向上になりました。
ブレーキペダルがどこかでよく似た形状になってしまいました。
すごく踏みやすいです。
次はリアを見ます。
左右のカーゴは現行モデルとサイズ変更ありません。
リアはテールランプがF3リミテッドの流用なので国内導入は問題なさそう。
MY17からのF3LTDと同じパターンですが、
今回はLinQシステム採用で、クーラーBOXに付け替えたり、
フラットなバガースタイルにしたり、キャリアのみにしたり、
RTが標準でバガータイプ
RTリミテッドが標準でトップケースタイプのようです。
こまかいところでシート高も数センチ低くなり、
前後シートとも、面積が広くなってます。
密着度は良いのか悪いのか減ってます。
おっさんタンデムなら歓迎ですが
小さなお子様とタンデムなら対策が必要かも。
さらにセパレートシートになり、なんと
パッセンジャーを乗せたまま給油可能。
あと細かい事ですが
キーOFFにしたらスクリーンが自動で一番下まで下がり、
キーON で記憶した位置まで自動で上がります。
とりあえず、大慌てで報告です。
漏れたところは追って報告します。
せっかくなので今日はカリフォルニアの
カンナムオンロードディーラーを訪ねてみたいと思います。
カンナムオフロード製品が駐車場から玄関ホールまで山盛りです。
日本メーカーのほか、
ドゥカティ、トライアンフも正規取扱。
公道走行不可のモデルでも、遊ぶ環境が整っているので
多く在庫されてます。
カンナムオンロードブースも広く確保されています。
幻となった2019年モデル達。
ライカーは好調なのか在庫なく、
ディスプレイのみ展示です
ポラリスのスリングショットもありました。
2軒目。
『Del Amo motorsports』のロングビーチ店。
まぁ、外観はこんなかんじです。
かなりインパクトのある入り口。
取扱メーカーは最初のショップとよく似ています。
ここにはライカーが展示してありました。
『リキッドチタン』って名称やったと思います。
ツヤ消しのチタンカラーでかなりイケてます。
日本では馴染みのない、本国仕様のフォグ無しRT。
法が許せば、これはこれでアリだと思います。
夕方、人に会うためにアナハイムまで移動します。
みなさんもうおわかりですね。17番の彼です。
おそらくアナハイムで一番有名な日本人でしょう。
エンゼルスタジアムは空港以上の日本人の数ってくらい
応援に来られる方が多いです。
地元の人はトラウト、
今日は調子が悪かったです。
さて明日はいよいよラスベガス移動して
『Club BRP 2020』の開会です。
『Club BRP』
今年はラスベガスで開催されます。
2020年のニューモデルがいち早く見れたりします。
日本から約10時間。
LA経由でラスベガスに行きます。
お世話になっている取引先さまと合流。
ロサンゼルス空港でピックアップしてもらいます。
地元で有名なハンバーガーショップ『Tommy’s』。
ハンバーガーとポテトに塗られたチリソースが美味しい。
有名なアレが見えます。
山の次は海。
太平洋なので調子が良ければ
海のむこうに日本が見える。筈もなし。
こちらも地元に愛されて三十余年。
『Johnnie’s Pastrami』。
計算されているのか
偶然なのか、パストラミの塩加減が絶妙過ぎる。
移動と食事で一日が終わってしまいました。
明日もLAを
もうすこし
ウロウロしてみたいと思います。